利益を最大幅取ることの難しさ
本日の売買
チャートに合わせて書いてみる
3923 ラクス
1699~1704円 売建 300株
1684~1686円 売建 400株
1671円 買埋 500株 +8400円
1699~1708.5円 売建 1300株
1695円 買埋 1700株 +15,110円
持ち越し
1708.5円 売建 200株 売買チャート↓

本日 計
実現損益 +23,510円
評価損益 +2,688円
本日の感想
金曜日のダウは137ドル安、NASDAQは222ドル安。今日はADR見なかったなー。空売り比率は少し増え、先週の投資主体で、海外勢と日本個人の売りと買いが入れ替わり。海外勢の売りが優勢となっていた。
今日も3923 ラクス。メドピアとどっちにするかなと思ったけど、日足のチャートではこっちが断然良いからこっち。
朝一、ギャップダウンで始まり、1700円の切りいいに来たから、入った。昨日の終値付近まで来たから売って、がっつり下がってきたから、まだ下がると売った。そんで、一旦上がってきたから買埋。
ここで8000円くらい取れて気が楽になる。しかし、その後結構強く上がり、板の感じではまだ上がるかもと思う感じ。上の方でがっつり売建を取ってしまったけど、上に上がりそうな感じがしたけど下がった。ちょっと気持ち悪い感じ。メドピアの時に感じた時はもっと気持ち悪かったけど。今日は少し気持ち悪かった。
そしてお昼までに下がって行ったけど、お昼前にがっつり下がって、でも朝の安値を超えられなかった。ここでで、4分の1くらい決済してたらちょっと楽だったかな。それだけで今日の2回目の利益を超えてたかもと思うけど、良いところで全然返済できなかった。
最大で5万5千円くらいまで評価損益が出たところで、「3万で上出来、5万行ったら決済しよう」と前に思ったことが頭をよぎった。でもできなかったなー。前も思ったけど、資金から言っても5万増えることはなかなか1日では難しい。だから、超えたら決済するべきなんだよなー。特に上がり相場では。
1回目の安値を超えられないってのがあったのに下がる期待が大きすぎだなー。最大幅で取るチャンスだったけど、最大幅で取るのはやっぱり難しい。少しだけ取るつもりの売買と同じくらいしか取れなかったなー。
昼から買い始めるのも上がり相場ではよくあるけど、日経がギャップダウンで下だからそれが頭に浮かばなかった。安易な期待で持ち続けてよくなかった。ただ、買は仕舞が遅いからと、14時半からの急落を待てたのは良かった。下の見極めが遅かったけど。引けの買いの数量が多いかどうかも早めにするかどうか判断の材料にした方がよいなー。
まあ、反省点は多かったけど、引けで9割返済できたから良しとしようかな。最近少し視点が変わってきた気がする。たぶんデイトレードで利益が取れてきて、1日で終わりにすることが多くなったからかな。次は5万超えたら決済。統計とるのもいいかな。自分が納得する材料になるからなー。